ブラックでも利用可能な後払いサービスはある? 審査なしで使える後払いサービスを徹底解説

ブラックでも利用可能な後払いサービスはある? 審査なしで使える後払いサービスを徹底解説お金のない時に助かる情報

審査なしで後払いサービスは利用可能

後払いサービスのイメージ図
審査なしで後払いサービスは利用できる

クレジットカードやカードローンのような面倒な審査が無く利用できる「後払いサービス」
種類が豊富なので、どの後払いサービスを利用すればよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの審査の無い後払いサービスをまとめてご紹介。
おすすめについても解説するので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

後払いサービスのメリット

後払いサービスの大きなメリットは、金融ブラックでも手軽に後払い出来る点です。

  • 誰でも気軽に利用できる
  • 安心して買い物ができる

ちなみにクレジットカードの場合は店頭で書類に必要事項を記入し申し込みます。
審査が通ればその場で本人に手渡しか、後日クレジットカードが自宅に本人宛てに郵送されます。

※不在の場合は再配達になり、ポストや宅配ボックスに投函されることはありません。

しかし後払いサービスを使用する際は、審査なしで登録から利用が出来ます。
登録後利用できる枠の上限までお金が無くても、買い物が出来るのが魅力です。

後払いサービスのデメリット

後払いサービスのデメリットは主に↓になります。

  • 利用手数料がかかる場合がある(※サービスによる)
  • 支払い猶予は大体2週間~1か月以内(※サービスによる)
  • 利用できるお店と出来ないお店がある
  • 支払い期限内に支払わないと最悪裁判になる場合がある
  • 未成年者でも利用可能

事前に後払いサービスで支払いが出来るのか確認して安全に利用しましょう。
また、利用後は支払い期限はしっかり守れば大体問題はありません。

後払いサービスの種類について

後払いサービスの形態は、大きく分けて以下の3種類があります。

  • ポストペイ型の電子マネー(後払いアプリ
  • 後払い決済サービス
  • キャリア決済

金融ブラックでも利用は可能なので、気になる方はチェックしてみましょう。

後払いアプリ(ポストペイ型の電子マネー)

ポストペイ型の電子マネー
ポストペイ型の電子マネー

ポストペイ型電子マネーとは、事前チャージ(入金)が不要な支払い方法です。
支払いはクレジットカードや口座引き落とし、携帯電話料金などから選ぶことができます。
ポストペイ型電子マネーのことを「クレジットカード系電子マネー」と呼ぶ場合もあります。

ここでは4つのポストペイ型の電子マネーの特徴をまとめました。
興味がある方はぜひチェックしてみてください。

QUICPay(クイックペイ)

QUICPay
QUICPay

QUICPay(クイックペイ)は、186万ヵ所以上で利用可能なポストペイ型電子マネーです。※1
182社以上のクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードに対応しています。※2

カード情報をスマホに登録すれば、普段の決済はスマホ一つで解決するのが魅力です。
生態認証が使える端末なら、第三者による不正利用も未然に防げるのが特徴です。

※1※2 2022年3月末時点

QUICPay(クイックペイ)の基本情報
利用限度額QUICPay:2万円
QUICPay+:紐付けたカードや店舗ごとの上限
手数料手数料・年会費無料
お支払期限2日払い(毎月5日に締切、翌月2日に引き落とし)
17日払い(毎月20日に締切、翌月17日に引き落とし)
支払い方法口座引き落とし
公式サイトhttps://www.quicpay.jp/

バンドルカード

バンドルカード
バンドルカード

バンドルカードは、Visaの加盟店で支払いができるVisaプリペイドカードです。

サブスクにも使えるネット決済専用のバーチャルカードは誰でも1分で無料発行可能!
コンビニなど実店舗でも使えるリアルカードも発行することができます。

バンドルカードにはお金をチャージする方法の一つとして後払い式の「ポチっとチャージ」があります。

カードと連携させたアプリで申し込みを行うと金額が即座にチャージされ、Visa加盟店で支払いに使うことができます。

利用可能金額は1回につき3,000円~上限金額(1000円単位)です。
上限に達するまで何度も申し込みが可能です。
後払い料金は「翌月末まで」に手数料と一緒に支払う形になります。

バンドルカードの基本情報
利用限度額3,000円〜50,000円
手数料3,000円 〜 10,000円:510円
11,000円 〜 20,000円:815円
21,000円 ~ 30,000円:1,170円
31,000円 ~ 40,000円:1,525円
41,000円 ~ 50,000円:1,830円
※手数料はお申込み金額により異なる
お支払期限翌月末
支払い方法 ・ コンビニ
 ・ セブン銀行ATM
 ・ ネット銀行
 ・ 銀行ATM(ペイジー)
公式サイトhttps://vandle.jp/

メルペイスマート払い

メルペイスマート払い
メルペイスマート払い

メルペイスマート払いは今月使った分の料金を翌月以降にまとめて清算できる後払い機能です。
※2019年11月に「メルペイ後払い」から「メルペイスマート払い」に名称が変更されました。

手元にお金がなくてもメルカリ内で買い物ができたり、コンビニや飲食店などでiD決済やコード決済ができます。

まるでクレジットカードのように利用できので、メルペイ残額をチャージする必要はなく利用上限額までなら何度でも利用が可能です。

さらに2020年7月7日からは、毎月決まった金額で支払いができる「定額払い」の提供を開始しました。

「定額払い」を利用するには、銀行口座の登録または「アプリでかんたん本人確認」による本人確認の上、「メルペイスマート払い(定額払い)」へのお申込みが必要です。
※申し込み情報を元に所定の審査あり

メルペイスマート払いの基本情報
利用限度額利用状況による(定額払いは20万円)
手数料・2000円未満:220円(税込)
・2000円~2万円未満:330円
・2~3万5000円未満:550円
・3万5000~4万円未満:770円
・4万円以上:880円
お支払期限商品購入した月の翌月1日以降に清算
支払い方法「メルカリ」の売上金、銀行チャージ、コンビニ・ATM、銀行口座からの自動引落し、キャンペーンにより取得したポイントで清算が可能
公式サイトhttps://jp.merpay.com/

Kyash(キャッシュ)

Kyash

株式会社Kyashが運営する送金・決済アプリです。

プリペイド式の「Kyash Visaカード」を発行し、事前にチャージすることで利用可能です。
Kyashでは、バーチャルカードとリアルカードの2種類を提供しています。
※1

カードを発行すると、国内外1億店以上の加盟店で利用可能です。※2
事前に入金するポストペイ型の電子マネーなので、使いすぎず、残高の範囲で計画的に利用できます。

「イマすぐ入金」は「3,000円~50,000円」の金額を後払いでKyashへチャージすることが可能です。

支払い期限は入金月の翌月末でKyashマネーとコンビニから支払いが可能です。
万が一支払い期限が過ぎた場合は遅延損害金が発生し、Kyashを利用することが出来なくなります。

※1 「Kyash Card」「Kyash Card Lite」「Kyash Card Virtual」の3種類
※2 2023年2月1日時点の導入店舗数。

Kyashの基本情報
利用限度額3000円〜50,000円
手数料500円~1,800円(申し込み入金額で変動)
お支払期限入金月の翌月末まで
支払い方法アプリから、Kyashマネー残高、または所定のコンビニエンスストアにて支払い
公式サイトhttps://www.kyash.co/

ウルトラペイ

ウルトラペイ
ウルトラペイ

ウルトラペイカード(ultra pay)は、審査なしで誰でも持てるプリペイド式Visaカードです。
アプリで利用明細のチェックやチャージ方法も選べて簡単便利なカードです!

こんど払いbyGMO
こんど払い by GMO

ウルトラペイカードの一部にはお金をチャージする方法の一つとして後払い式の「こんど払い」があります。
アプリ画面の「チャージする」の中から「こんど払いbyGMO」を選択で後払いが利用可能です
※GMOペイメントゲートウェイ株式会社による審査あり

※チャージおよび支払いには、所定の手数料が発生します
※ご利用に際して、GMOペイメントゲートウェイ株式会社による所定の審査があります
※ご利用可能上限額は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社の所定の審査により設定されます

ultra pay カードの後払い機能「こんど払い byGMO」とは?

こんど払い by GMOの初回チャージ限度額は2,000円です。
限度額を増やす方法は、良質な利用履歴を積み上げる必要があります。

後払い料金の支払い期限はSMSとメールにお支払い情報確認ページのURLが送られる形になります。

ウルトラペイカードの基本情報
カードの種類でじなカード
そとなカード 
そとなカード+
チャージ手数料チャージ金額が2,000円以上:無料
チャージ金額が2,000円未満:100円/回
1回のチャージ上限額コンビニチャージ3万円30万円未満
銀行ATMチャージ
(ペイジー)
10万円
月間チャージ上限額12万円200万円
残高上限額10万円100万円
累計チャージ上限額100万円上限なし

参考:ultra pay カードを利用する際に費用はかかりますか? – 株式会社ULTRA
参考:いくらまでチャージができますか? – 株式会社ULTRA

後払い決済サービス

購入した商品の支払いを後払いできるというサービスです。
クレジットカードを持たない、使いたくないお客様にも購入機会が大きく広がって、商品購入確率が高まると言われています。


ここでは5つの後払い決済サービスの特徴をまとめました。
興味がある方はぜひチェックしてみてください。

ペイディ

ペイディ
ペイディ

ペイディは株式会社Paidyが運営している主にネット通販で使える後払いアプリです。

あと払いペイディ(Paidy)は、クレジットカードが不要でメアドと携帯番号だけでお買い物ができます。
通販サイト等で買い物する時は決済方法にペイディを選ぶと、スマホにSMSが送られてくるので4桁の認証コードを入力するだけで決済完了します。

支払い期限は翌月10日まででコンビニ、銀行振込、口座引落から支払いが可能です。
最大手数料はコンビニ払いの356円(税込)です。

本人確認を行うことでペイディアプリをペイディプラスにアップグレードが可能です。
アップグレードするとペイディカードというVisaのバーチャルカードが使えるようになります。
ペイディ非対応の店やスマホ決済できる店舗での買い物が可能になります。

他にもアップグレードすることで、3回あと払いというサービス機能を使えるようになります。
手数料無料で支払いを3回に分割できます。

ペイディの基本情報
利用限度額設定なし(利用状況による)
手数料コンビニ払い:356円
銀行振込:各種銀行の手数料
口座振替:手数料無料
お支払期限翌月10日
支払い方法コンビニ払い・銀行払い・口座振替
公式サイトhttps://paidy.com/

NP後払い

NP後払い
NP後払い

NP後払いは、株式会社ネットプロテクションズホールディングスが運営する決済代行業者です。189,000以上の店舗※1で使えます。

人気コスメ・美容・ファッション・インテリア日用雑貨など、さまざまなショップでご利用が可能です。

会員登録すると買い物で専用のポイントNPポイントがたまり、商品交換や懸賞の応募に使えます。
マイページから請求書の再発行、お支払い状況や注文履歴が確認できます。
とてもお得なのでNP後払いを利用する方は会員登録をして利用しましょう。

支払い期限は14日なので、請求書発行日から14日以内の支払いを行ってください。
万が一支払い期限が過ぎた場合継続して利用することが出来なくなります。

※1 2022年3月31日時点の導入店舗数。

NP後払いの基本情報
利用限度額55,000円(税込)
手数料ゆうちょ銀行利用の場合は振込手数料+110円、その他のお支払いは無料
お支払期限請求書の発行から14日間
支払い方法最寄りのコンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay
公式サイトhttps://www.netprotections.com/

atone (アトネ)

atone(アトネ)
atone (アトネ)

atone (アトネ)は、NP後払いと同じ株式会社ネットプロテクションズが運営しているお得な決済サービスです。
支払期日は翌月20日で、NP後払いより余裕がある支払い期限が魅力です。

使い方はスマホアプリに携帯番号やパスワードを登録するだけで、お買い物ができます。
クレジットカードを使わずにスマホだけで後払いができることから、さまざまなネットショップが導入しています。

導入例は、Qoo10、ナノ・ユニバース、めちゃコミック、Anker、アットコンタクト、ローソンなど有名企業からの導入実績が豊富です。

atone(アトネ)は、実店舗(街のお店)でも後払い決済で支払うことができます。
しかしatone(アトネ)はSmart CodeやJPQRに対応している実店舗でしか使うことは出来ません。

atone (アトネ)の基本情報
利用限度額50,000 円※ご利用状況に応じて変動
手数料決済手数料は無料
ご利用月のみ請求手数料209円(税込)(口座振替の場合は無料)
お支払期限毎月 20 日
支払い方法 コンビニ端末 / 銀行ATM (Pay-easy)  190円(税抜)
 電子バーコード(コンビニ)  190円(税抜)
 はがき請求書(コンビニ) 190円(税抜)
 自動引き落とし(口座振替) 無料
公式サイトhttps://atone.be/

楽天市場(楽天pay)の後払い

楽天市場(楽天pay)の後払い
楽天市場の後払い

楽天市場(楽天pay)はファッションから食品、家具、家電など幅広い品揃えを誇る日本最大級のショッピングサイトです。

楽天市場には独自の後払いシステムがあります。
※楽天市場すべてのショップが対応しているわけではないのでご注意ください。

楽天ポイントも貯まるので、普段から楽天市場を使っている人は積極的に活用しましょう。

Rpay
Rpay
楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

 

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

楽天payアプリでも後払いも可能です。

楽天市場の後払いの基本情報
利用限度額54,000円(税込)
手数料手数料250円(請求書発行費用)
お支払期限請求書発行後14日以内
支払い方法コンビニ払い・銀行払い
公式サイトhttps://www.rakuten.co.jp/

zozotownのツケ払い

zozotownのツケ払い
zozotownのツケ払い

ZOZOTOWNは8425ブランドのアイテムを取扱うファッション通販サイトです。
※2022年10月 公式サイトより


「ツケ払い」ならお支払は2ヶ月後!即日配送(一部地域)で最短翌日お届け。
今なら割引クーポンを対象ショップ限定で利用できます。

ZOZOTOWNではクレカ払いやスマホ決済とは違い
「ツケ払い」という後払いサービスを利用することができます。

※少額の手数料あり

zozotownのツケ払いの基本情報
利用限度額累計で100,000円(税込)
手数料手数料330円(税込)
お支払期限ご注文日から2ヶ月
支払い方法コンビニ・銀行
公式サイトhttps://zozo.jp/later-payment/

大手ケータイ電話会社のキャリア決済(docomo、au、ソフトバンク)

キャリア決済は、docomo、au、ソフトバンクと契約している利用者が、通信料金と一緒にネットショッピングなどの代金を支払うことができるサービスです。

大手携帯電話会社を利用していれば、手持ちのスマホなどからスムーズに利用できます。
ユーザーは事前に登録している4桁の暗証番号を入力するだけで後払い決済が可能なところが特徴です。

ドコモ払い ※ドコモ払いはd払いに統合されました

ドコモ払い
ドコモ払い

「ドコモ払い」は2022年3月1日に「d払い」に統合されました。

参考:報道発表資料 : 「ドコモ払い」のサービスを「d払い」に統合 | お知らせ | NTTドコモ

d払い
d払い
d払い統合後d払い統合前
名称d払いドコモ払い
dポイント進呈率0.5%※1
200円(税込)につき1ポイント
ポイント進呈無し
対象者すべてのお客さま※3ドコモの回線契約をお持ちのお客さま
d払い変更内容

※1 一部dポイント進呈・利用対象外の加盟店あり
※2 dポイントクラブの登録が必要
※3 「電話料金合算払い」は、ドコモの回線契約をお持ちのお客さまのみ


ドコモ払いの特徴は、

  • ドコモユーザーが使える
  • ネットショッピングのみで利用可能
  • 月々の携帯料金と一緒に支払う

またドコモ払いの利用限度額は年齢と契約期間によって変動します。

年齢契約期間利用限度額
19歳まで10,000円/月
20歳以上1~3か月30,000円/月
4~24ヶ月80,000円/月
25ヶ月目以降50,000~100,000円/月

ソフトバンクまとめて支払い

ソフトバンクまとめて支払い
ソフトバンクまとめて支払い

スマートフォンなどで購入したデジタルコンテンツやショッピングなどの代金、アプリなどの購入分を、月々のスマートフォンの利用料金とまとめてお支払いできる決済サービスです。

商品の代金をいったんソフトバンクが立て替えを行ってくれる、後払い式の決済サービスです。
対応しているショッピングサイトで、スマホ・PCのどちらからでも利用可能です。

年齢限度額
12歳未満2,000円/月
20歳未満20,000円/月
20歳以上100,000円/月

※利用限度額は年齢によって変動します。

ちなみにソフトバンクの契約者だけでなく、LINEMOの利用者も利用可能です。

auかんたん決済

auかんたん決済

auかんたん決済は、インターネット回線サービスの「auひかり」や、「Smart TV Box」など、「au IDを持っている人」なら誰でも利用できます。

auかんたん決済の当月や過去の利用状況の確認方法は、au IDの会員サイトやMy auなどのアプリから確認できます。

年齢限度額
~12歳~1,500円/月
13~17歳~10,000円/月
18~19歳~20,000円/月
20歳以上~100,000円/月

※利用限度額は年齢によって変動します。

後払いアプリ利用の際の注意点

多くのメリットがある後払いアプリを利用するなら必ずチェックしておきたいポイントがあります。
以下の項目について解説するので、気になる内容がある方は目を通しておきましょう。

  • 手数料の高さ
  • 支払期日厳守
  • 利用可能店舗
  • 現金化目的での利用は規約違反

手数料が高くないか

後払いアプリで後払いする時の手数料は高めです。
例:ペイディの手数料はコンビニ払いの356円(税込)

ちなみにクレジットカードは、翌月の一括払いなら手数料0円で後払いできます。
後払いアプリは手数料無料で使える場合もありますが、数百円~数千円の手数料がかかる場合が多いです。

普段から使っていると手数料分損する場合があるので使う後払いアプリの手数料に注意しましょう。

支払い期日は守りましょう

後払いアプリは中学生や高校生でも気軽に決済できます。

しかし、後払いアプリを使用して後日の支払いができないとアプリ運営者側からアプリの利用停止から財産を差し押さえ等のペナルティを受ける可能性もあります。
そうならないために後払いアプリを利用したら必ず支払い期限を守りましょう。

利用できる店舗は限られてないか

後払いアプリによっては使える店が制限されている場合があります。
店舗側にも導入コストが発生しているので後払い決済を導入してないお店で使えないのは当然です。

アプリによって利用できる店舗、利用できない店舗があります。
よく利用する店舗やオンラインショップに対応している後払いアプリを選びましょう

後払いアプリの現金化は規約違反になる

結論から言うと後払いアプリの現金化は規約違反です。
しかし後払いアプリの現金化に違法性はありません。

利用者が何か商品を購入して売却(換金)する事でお金を得ることはとどのつまり…
中古ショップに不用品などを売ったりする行為も違法という事になってしまうからです。

アプリ側の利用規約で現金化目的(換金する目的)での使用を禁止しています。
アプリ運営者側に現金化を行ったことがばれると利用禁止等重いペナルティを受けることになります。

後払いアプリの現金化に違法性はありませんが、後払いアプリの利用規約に違反するので自己責任でご利用ください。

例:NP後払い

商品等を換金する目的でNP後払いその他当社の提供する決済サービス利用する行為

NP後払い利用規約|コンビニで後払いができる「NP後払い」購入者向けサイト

後払いサービスのよくある質問|おしえて後払い博士!

お金がないときはどうしたらいい?

Q.お金がないときはどうしたらいい?

突然すいません
今お金が無くて困ってます。                  
手っ取り早くお金が欲しいです
どうすればいいでしょうか?

A.働いたら?
お金稼ぐって結構大変だよ?

働く以外で現金を用意する方法を紹介します。
是非参考にしてみてください。

  • カードローンを利用
  • クレジットカードで支払う
  • 債務整理
  • 家族・友人に相談
  • 不要品を売る
  • 公的機関の支援制度を活用
  • 質屋を利用
  • 食費を節約

現金化業者のおすすめは?

Q.現金化業者のおすすめは?

おすすめの現金化業者教えてください

A.アイマーケット
審査可決NO1だからおすすめじゃ

誰でも利用できる後払いアプリは?

Q.誰でも利用できる後払いアプリは?

おすすめの後払いアプリ教えてください

A.NP後払い、atone (アトネ)、ペイディ
しっかりした大手企業が運営してるから安心じゃ

後払いでお金はいくらぐらい現金化できますか?

Q.後払いでお金はいくらぐらい現金化できますか?

出来るだけ多くまとまった現金が欲しいです

A.大体1万~10万まで
今回紹介した後払いサービスは年齢や利用実績などで変動する
だから現金化できる金額も変わるんじゃ

後払いアプリの手数料はどれくらい?

Q.後払いアプリの手数料はどれくらい?

手数料ってやっぱり高いんでしょうか?

A.後払いアプリによる
わしが調べた限りだと200~2000円、利用する金額によって変動する

キャリア決済ってなんですか?

Q.キャリア決済ってなんですか?

キャリア決済のことで教えて下さい。
ちょっとよくわからないので教えていただきたいです

A.大手の携帯電話会社が、回線契約者向けに提供している後払い決済サービス

キャリア決済を利用すると代金は翌月の携帯の利用料と合算して請求される
もちろん年齢や利用実績などで利用上限も変動するぞ

自分に合った後払いサービスを選ぼう

後払いサービスを上手に活用するためには、自分が良く利用する店舗で使用できるものを選ぶことが大切です。

世の中には多種多様な種類の後払いサービスが出ているため、利用限度枠やお支払い期限などをしっかり確認してから利用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました